東京都渋谷区恵比寿の
ストレッチ専門店(教室)
-健康塾QOL
ページバナー

お知らせ/コラム

夏を元気に過ごすための呼吸法とストレッチ

2024.07.24

梅雨から夏にかけて起こりやすいこと

今年も一段と厳しい季節がやって来ましたが、いかがお過ごしでしょうか?

猛暑
この時期は激しい温度差や多湿、低気圧など外部環境が特に厳しいために、
日頃は起こらないような症状や古傷が出たりします。

●体が重い
●疲れやすい
●朝から眠い
●寝苦しい

などもそうです。

特に今多いのは、

●風邪をひいていつまでも咳が出続けている
●のどが痛い
●目が充血する
●首が張っている
●鼻の通りが悪い

これらを放っておくと胃が痛くなったり、食欲がなくなってきたりします。
動きが鈍くなり何事にも集中力が無くなり、とても転倒する方が多くなっています。

また、痛みがあちこちに移動したりするので
「昨日は左だったのに今日は右が痛む。何か悪い病気にかかったのかもしれない。」
と心配になったりします。

そのため気持ちが落ち込みがちになり、何かにすがりたくなるのもこの時期の特徴です。

梅雨バテ

不快な症状が起こるメカニズム

それは体の中を常に流れている血液やリンパ液などは、取り巻く環境や刺激に大きく左右されるためであり、その一部の流れが悪くなると、その箇所だけでなく、それらに繋がっているところに悪影響を及ぼすからです。

体温を超えるほどの外気はそれ自体が強い刺激です。
室温も湿度も高いサウナに入り続けているような状態になるため、体はそれに耐えるべく緊張します。
その緊張した部位の特に張った箇所の血液やリンパ液の流れ、神経の伝達などが悪くなり、硬く、冷たくなってきます。

これが続くと筋肉や骨、内臓がだんだん正常に働かない状態になります。それでも体はそこをカバーするために他の部位を酷使していくので不調が連鎖していくのです。

この猛暑を健やかに乗りきる改善法

では不調を改善するにはどうしたら良いでしょうか!
体を元気に保つために行って頂きたい、とっても簡単で効果のある呼吸法とストレッチをご紹介します。

1.肋骨を上げる呼吸法

肋骨が硬くなり、呼吸器が弱ると多くの症状が引き起こされます。
呼吸をしながら動きを行うことで、肋骨が上がり胸が開いて、呼吸が楽になることが実感できるでしょう。

手順
①右手を左肋骨に手の平をあて 
②左腕が体の前を通るように、ゆっくり息を吸いながら
 肋骨が上がっていくイメージで上げていく 
肋骨を上げる呼吸法1
③そのまま腕を上げ、肋骨を上に持ち上げ息を吸い続ける
④肋骨が上がった状態をキープしつつ、腕を後ろへ向け
⑤ゆっくり息を吐きながら更に肋骨が上がっていくイメージで
肋骨を上げる呼吸法2
⑥腕を降ろしながら胸郭を広げて終了する

2.肩甲骨の間をストレッチ

ここは現代人の急所と呼べるほど重要なポイントです。
ストレスや湿気などのために肋骨が下がると肩甲骨も開いてあらゆるところに負担がかかってきます。
ストレッチは腕や背中の筋肉に力を入れず、腕の重さを利用して角度を取り肩甲骨が背骨に近づくのを感じてみましょう。

手順
①左を上に横寝になり背骨と下の脚はよく伸ばし、上の脚は膝を曲げておく
②左肘で胸が開くように挙げて
肩甲骨ストレッチ1
③手の平を返す 
肩甲骨ストレッチ2
④腕の重さを肩甲骨に乗せて、背骨に近づくようにイメ―ジする
⑤そのまま背骨を更に伸ばして、2,3呼吸して終了する
⑥逆側も同じように行う

3.正座から股関節のストレッチ

腰は動きの要です。
腰が固まってくると背骨の中を通る重要な神経の働きが悪くなったり
周囲の筋肉が硬直することで他の症状の引き金になる場合もあります。
無理に腰を反らせようとせず、上体を前に伸ばし背骨を伸ばすことでウエストラインを作っていきましょう。

手順
①正座する(難しいときは立位でアキレス腱伸ばしの要領で行う)
股関節のストレッチ1
②片脚を後ろに伸ばし、前の脚の内転筋とつなげる
③後ろの足のつま先を立て腰とつなげる
股関節のストレッチ2
④上体を伸ばし背骨を伸ばすことで、腰が伸びる
⑤2,3呼吸したら終了する
⑥逆側も同じように行う

この呼吸法とストレッチで猛暑の夏を乗り切りましょう!
どうぞご活用下さいませ。
(スタッフ関根)